家庭から出る生ごみなどの有機物を発酵・分解し堆肥を作る「コンポスト」。もともと畑や庭の一角に置くのが普通でしたが、マンションのベランダでもできるバッグ型など手軽なタイプの登場によって、身近になってきました。コンパクトでスタイリッシュなトートバッグ型のコンポストを手掛けているLFC(ローカルフードサイクリング)コンポストのアドバイザー・魚住佳奈さんに話を聞きました。
タグ: サスティナブル

サステナブルな社会を目指し、ナチュラル石鹸が人と地域、人と環境をつないでくれています
コロナ禍を経て、私たちの生活は大きく様変わりしました。家にいる時間が長くなったことで、物との向き合い方、消費への考え方も大きく変化し、本当に心地良いもの、身体が求めるもの、サステナブル(持続可能)な社会を実現できるものへと関心が高まっていま す。

お茶の実から広がる世界
今、世界で多くの人が注目している「サステナブルな社会」の実現。サステナブル=継続可能な社会を目指すということは、地球の限りある資源を使いすぎず、より良い状態で未来へつなぐことを目標とすることを意味しています。

次世代の海と作り手を守るカチガワランドリー
私たちの生活が豊かで便利になる一方で、海の環境汚染は進んでいます。「自社のクリーニング事業が海を汚している」と気付き、コインランドリーやクリーニングなど事業全体で油を生分解する洗剤に切り替えたカチガワランドリーの代表取締役・東本猛(たけし)さんにクリーニング業だけにとどまらない、社会貢献活動やサスティナブルな取り組みについて伺いました。